父と息子で初めての挑戦 大型システムシェルフをG-Funで製作したい! 大型システムシェルフをG-Funで製作したい!

一人暮らしを始めるタイミングで、ハンガーラックと勉強机、TVラックが一体になった家具を
オリジナルで作ろうと決めた拓海さんとお父さんの輝之さん。
今回はG-Fun manが組立のポイントを解説しながら、初めてのDIYを全力でお手伝いします!

父

DIYが趣味のエンジニア。今回は初めてG-Funを使ったDIYに挑戦します。

父子の写真
息子

DIYは未経験。今春から一人暮らしを開始し、理想のインテリアを追求中!

G-Funのことならなんでもお任せ!図面作製から、部材の選定、そして組み立てまでのすべてをこなす、G-Funの超プロフェッショナルG-Fun man 1号。分からないことがあれば、G-Fun manがズバッと解決します。

01

準備をする!

まずは製作するアイテムのイメージを固めていきます。

採寸する

設置する場所と、つくりたいアイテムが決まったら、採寸していきます。
今回はシステムシェルフをつくるので、天井までの高さもしっかり測ります。


ラフスケッチを描く

仕上がりイメージをスケッチに描き起こしてみます。必要な機能や、希望のサイズを記入し、イメージを固めていきます。


図面をもらう

ラフスケッチをテクニカルサポートへ送ると、7~10日ほどで図面化してくれます。
必要なフレームの長さだけでなく、パーツの数も算出してくれるので、とても便利なサービスです。

≫ テクニカルサポートとは

道具を準備する

G-Funの組み立てに必要なのは、六角レンチ。
キャップやフットパーツを使用する場合には、プラスチック(ゴム)ハンマーも用意しておきましょう。
他にもメジャーや、接合や穴あけの位置を記すための鉛筆、部品を並べるための養生シートもあると便利です。

02

組立開始!

準備が終わったら、いよいよ組立開始です。
手順を追いながら、組立のポイントを解説します。

/

HINTS

この工程の
ポイント!

STEP 1

材料を確認する

図面に沿って、すべての材料が揃っているか、並べて種類と数量を確認します。 アルミフレームやパーツには、品名が書かれたシールが貼られています。図面と対応させながら、どの部品をどこで使用するか、あらかじめイメージしておきましょう。フレームは事前に切断しておきます。

STEP 1

材料を確認する

図面に沿って、すべての材料が揃っているか、並べて種類と数量を確認します。 アルミフレームやパーツには、品名が書かれたシールが貼られています。図面と対応させながら、どの部品をどこで使用するか、あらかじめイメージしておきましょう。フレームは事前に切断しておきます。

この工程のポイント

MOVIE

STEP 2

HINTS

この工程の
ポイント!

STEP 2

フレームをつなぐ

まずハンマーを使い「GFunフットコネクタM8」と「GFunインナーキャップNB」を「GFunフレームNB」に差し込んでおきます。 その後「GFunフレームNB」を「GFunマルチコネクタインナー」で連結していきます。
フレームの端部に「GFunマルチコネクタインナー」を差し込むときには、ボルトを一度緩めるとスムーズに挿入することができます。

STEP 2

フレームをつなぐ

まずハンマーを使い「GFunフットコネクタM8」と「GFunインナーキャップNB」を「GFunフレームNB」に差し込んでおきます。 その後「GFunフレームNB」を「GFunマルチコネクタインナー」で連結していきます。
フレームの端部に「GFunマルチコネクタインナー」を差し込むときには、ボルトを一度緩めるとスムーズに挿入することができます。

この工程のポイント

STEP 1

STEP 3

HINTS

この工程の
ポイント!

STEP 3

面をつくる

平らな場所でフレームをつなぎ、まずはユニット(四角い箱)の側面となる、“面”を組みます。

STEP 3

面をつくる

平らな場所でフレームをつなぎ、まずはユニット(四角い箱)の側面となる、“面”を組みます。

この工程のポイント

STEP 2

STEP 4

STEP 4

面と面をつなげる

まずは片方の“面”のみに、“面”同士を連結するためのフレームを垂直に取り付けます。 その後もう片方の“面”を垂直に取り付けたフレームの上にのせて、ボルトで固定していきます。このように面と面をつなげて、ユニット(四角い箱)を作っておきます。

STEP 4

面と面をつなげる

まずは片方の“面”のみに、“面”同士を連結するためのフレームを垂直に取り付けます。 そのあともう片方の“面”を垂直に伸びたフレームの上にのせて、ボルトで固定していきます。このように面と面をつなげて、ユニット(四角い箱)を作っておきます。

STEP 3

STEP 5

STEP 5

フットを取り付ける

「GFunフットコネクタM8」に「GFunフットM8」を回しながら取り付けます。高さはこの「GFunフットM8」で調整します。

STEP 5

フットを取り付ける

「GFunフットコネクタM8」に「GFunフットM8」を回しながら取り付けます。高さはこの「GFunフットM8」で調整します。

STEP 4

STEP 6

STEP 6

ユニットを立ち上げる

組み終わった左右のユニットをそれぞれ立ち上げ、設置場所へと移動させます。

STEP 6

ユニットを立ち上げる

組み終わった左右のユニットをそれぞれ立ち上げ、設置場所へと移動させます。

STEP 5

STEP 7

STEP 7

ユニット同⼠を連結する

左右のユニットを「GFunマルチコネクタインナー」が差し込まれたフレームで連結していきます。補強が必要な箇所には「GFunポイントコネクタ」を取り付けます。

STEP 7

ユニット同⼠を連結する

「GFunマルチコネクタインナー」が差し込まれたフレームで連結していきます。補強が必要な箇所には「GFunポイントコネクタ」を使用します。

STEP 6

STEP 8

HINTS

この工程の
ポイント!

STEP 8

ボードを固定する

まず「GFunボードホルダ」をフレームに取り付けます。次に「GFunボードホルダ」の穴に「丸木ネジ4.1×32 ※別途用意部品」を差し込み、そのネジで「木棚板(ボード) ※別途用意部品」を固定します。

STEP 8

ボードを固定する

まず「GFunボードホルダ」をフレームに取り付けます。次に「GFunボードホルダ」の穴に「丸木ネジ4.1×32(別途用意部品)」を差し込み、そのネジでボードを固定します。

この工程のポイント

STEP 7

STEP 9

HINTS

この工程の
ポイント!

STEP 9

フットで固定する

転倒防止のため、天井面の「GFunフットM8」を回転しなくなるまでしっかり回し、固定します。さらに強固に固定したい場合には、「GFunダブルサドル」を併用することをおすすめします。

STEP 9

フットで固定する

転倒防止のため、天井面の「GFunフットM8」を回転しなくなるまでしっかり回し、固定します。さらに強固に固定したい場合には、「GFunダブルサドル」を併用することをおすすめします。

この工程のポイント

STEP 8

MOVIE

03

シェルフ完成!

約2時間で組み立てが完了です!
スペースを上手に利用したシステムシェルフになりました。

製作した二人のご感想

かっこいいシェルフができて大満足です。六角レンチ1本で組み立てできるなんて、簡単ですごい!!!
G-Funのシェルフは、部屋の寸法や自分の体に合わせてサイズを自由に設定できて、ジャストフィットしています。
これで勉強もはかどりそうです。今後もカスタマイズを重ねて、より良い生活空間をつくっていきます。

今回使用した材料

G-Fun

材料01材料02

G-Fun

GFunフレームNB 300mm
(寸法250mmにカット)
1本
GFunフレームNB 300mm
(寸法280mmにカット)
6本
GFunフレームNB 450mm
(寸法375mmにカット)
3本
GFunフレームNB 450mm
(寸法425mmにカット)
17本
GFunフレームNB 600mm
(寸法480mmにカット)
3本
GFunフレームNB 1000mm
5本
GFunフレームNB 1000mm
(寸法680mmにカット)
3本
GFunフレームNB 1000mm
(寸法810mmにカット)
2本
GFunフレームNB 1000mm
(寸法820mmにカット)
7本
GFunフレームNB 1900mm
(寸法1050mmにカット)
3本
GFunフレームNB 3000mm
(寸法2320mmにカット)
4本
GFunインナーキャップ NB
6個
GFunフットM8
14個
GFunフットコネクタM8
14個
GFunポイントコネクタ
3個
GFunボードホルダ
14個
GFunマルチコネクタインナー
87個

別途用意部品

材料03

別途用意部品

木棚板 (ボード) t18×370mm×450mm 
1枚
木棚板 (ボード) t18×910mm×400mm
2枚
木棚板 (ボード) t18×910mm×450mm
2枚
木棚板 (ボード) t18×1430mm×450mm
1枚
丸木ネジ4.1×32
14個
  • おおよその費用
  • 71,000円(税込)

※G-Fun商品のみの概算になります。